DX VISION DX VISION

第6期グラストDXビジョン

公表情報

公表媒体:ウェブサイト『第6期グラストDXビジョン』

公表日:2025年4月1日

公表方法・公表場所:URL: https://grust.jp/dxvision

経営ビジョン

当社は企業の価値を最大化するパートナーとして、中小企業向けに多角的なDXソリューションを提供します。従来の人材育成支援やインフラコストの最適化に加え、生成AIやグループウェア、自社開発の独自システムを融合させ、各企業特有の課題を深掘りし、他社ではカバーできない領域でのDX推進を支援します。

情報処理技術活用の方向性(ビジネスモデル)

グループウェア・生成AI・自社開発ツールを統合したプラットフォームを提供し、社内の蓄積データを瞬時に抽出・分析可能な環境を構築します。これにより、過去データを活用した最適な営業提案や顧客フォローの自動提示を実現し、企業の業務効率化と競争力強化を促進します。

戦略を効果的に進めるための体制の提示

DX推進部門として専任のDX推進チームを設置し、各企業のDX課題抽出からソリューション導入、運用支援まで一気通貫で対応できる体制を構築しています。定期的なトレーニングや教育プログラムを実施し、デジタル人材育成にも注力しています。

最新の情報処理技術を活用するための環境整備の具体的方策

  • Larkというグループウェアツールにあるデータベース機能にて顧客管理を構築し、2025年度内に全顧客データを一元管理
  • 生成AIおよびプライベートLLMを活用した提案書自動生成エンジンを2026年3月までに本格稼働
  • データベース(Lark)と生成AIおよびLLMを連携させたリアルタイムダッシュボードを2025年度第3四半期までに全社展開
  • ローコード/RPA基盤を整備し、2026年度までにバックオフィス定型業務の65%を自動化
  • DX推進のための3ヵ年投資計画を策定し、2025~2027年度に総額1億円(システム0.5億円、人材育成0.5億円)を投資

戦略の達成状況に係る指標(KPI)

  • 生成AIによる提案自動化により、2026年度までに新規商談創出件数+40%、成約率+25%(いずれも前期比)
  • 生成AI×Lark×開発ツールによる自動化導入で年間6,000時間の業務削減を2026年度までに達成
  • 顧客満足度(NPS)を2027年度までに+15ポイント向上
  • 2025年度末までに顧客データ重複率および欠損率を5%以下へ低減
  • DX関連サービス売上比率を2027年度に全社売上の50%へ拡大

意思決定機関の決定に基づいていることの説明

本方針は2025年3月31日開催の取締役会にて審議・承認されました。

策定・公表

株式会社グラスト

代表取締役 山岡 純也

会社情報

所在地:愛知県名古屋市中区東桜2丁目22-18 日興ビルヂング6F

TEL:052-715-4177

お問い合わせ

ビジネスの課題解決や新たな価値創造について、
お気軽にご相談ください。